|
|
|||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectorg.opengion.hayabusa.db.AbstractTableFilter
org.opengion.plugin.table.TableFilter_DBARG
public class TableFilter_DBARG
TableFilter_DBARG は、TableFilter インターフェースを継承した、DBTableModel 処理用の 実装クラスです。 ここでは、テキストから、オブジェクト名、カラム名、クラス、利用桁数を切り出します。 ソースのテキスト部は、",NAME_JA VARCHAR2(100) " という形式のテキストになっています。 これを、カラム部、クラス名部、使用桁数部に分解します。上記の例では、 それぞれを、NAME_JA、VARCHAR2、100 に分解して、文字列配列に格納します。 また、これらのソースに、"--" や "/ * ・・・ * /" などのコメントが含まれるケースが あります。"--" コメントは、それ以降を無視しますが、"/ *" コメントは、複数行に またがる為、今回は処理対象から外します。 ソースのテキスト部には、それら以外に、OBJECT_NAME に相当する行や、");" などの ソースの最初や最後の無効な部分があります。無効な部分は、null を返すことで 登録処理から省いてください。 パラメータは、tableFilterタグの keys, vals にそれぞれ記述するか、BODY 部にCSS形式で記述します。 【パラメータ】 { TEXT : 処理をおこなう、ソースのテキスト部のカラム名 OBJ_NAME : キーとなるオブジェクト名のカラム名 SEQNO : ソースの行番号のカラム名 CLM : 処理結果のカラム名を格納するカラム名 CLS_NAME : 処理結果のクラス名を格納するカラム名 USE_LENGTH : 処理結果の利用桁数を格納するカラム名 CLM_NAME : 処理結果のカラム名称(ラベル)を格納するカラム名 MAX_LENGTH : 処理結果の桁数を格納するカラム名 }
●形式:
select A.OBJECT_NAME AS OBJ_NAME,B.LINE AS SEQNO,'' AS CLM ,
'' AS CLS_NAME,'' AS USE_LENGTH,'' AS CLM_NAME,
'' AS TABLE_NAME ,'' AS MAX_LENGTH,
B.TEXT , '{@SYSTEM_ID}' AS SYSTEM_ID,'{@TBLSYU}' AS TBLSYU
from USER_OBJECTS A inner join USER_SOURCE B
on A.OBJECT_NAME = B.NAME
where A.OBJECT_TYPE = 'TYPE'
and B.TYPE = 'TYPE'
and not A.OBJECT_NAME like '%ARRAY'
order by A.OBJECT_NAME,B.LINE
① <og:tableFilter classId="DBARG"
keys="TEXT,OBJ_NAME,SEQNO,CLM,CLS_NAME,USE_LENGTH,CLM_NAME,MAX_LENGTH"
vals="TEXT,OBJ_NAME,SEQNO,CLM,CLS_NAME,USE_LENGTH,CLM_NAME,MAX_LENGTH" />
② <og:tableFilter classId="DBARG" >
{
TEXT : 処理をおこなう、ソースのテキスト部のカラム名
OBJ_NAME : キーとなるオブジェクト名のカラム名
SEQNO : ソースの行番号のカラム名
CLM : 処理結果のカラム名を格納するカラム名
CLS_NAME : 処理結果のクラス名を格納するカラム名
USE_LENGTH : 処理結果の利用桁数を格納するカラム名
CLM_NAME : 処理結果のカラム名称(ラベル)を格納するカラム名
MAX_LENGTH : 処理結果の桁数を格納するカラム名
}
</og:tableFilter>| 5.6.6.0 (2013/07/05) keys の整合性チェックを追加 |
| フィールドの概要 |
|---|
| クラス org.opengion.hayabusa.db.AbstractTableFilter から継承されたフィールド |
|---|
keysMap |
| インタフェース org.opengion.hayabusa.db.TableFilter から継承されたフィールド |
|---|
CR |
| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
TableFilter_DBARG()
|
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
DBTableModel |
execute()
DBTableModel処理を実行します。 |
protected void |
init(Map<String,String> keysMap)
keys の整合性チェックを行うための初期設定を行います。 |
| クラス org.opengion.hayabusa.db.AbstractTableFilter から継承されたメソッド |
|---|
getDbid, getDBTableModel, getErrorCode, getErrorMessage, getModifyType, getParameterRows, getResource, getSql, getTableColumnNo, getTransaction, getValue, isDebug, makeErrorMessage, setDbid, setDBTableModel, setDebug, setKeysVals, setModifyType, setParameterRows, setParamMap, setResource, setSql, setTransaction |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public TableFilter_DBARG()
| メソッドの詳細 |
|---|
protected void init(Map<String,String> keysMap)
AbstractTableFilter 内の initkeysMap - keys の整合性チェックを行うための Map| 5.6.6.1 (2013/07/12) keys の整合性チェック対応 |
public DBTableModel execute()
| 5.5.2.6 (2012/05/25) protected変数を、private化したため、getterメソッドで取得するように変更 |
| 5.5.7.4 (2012/10/25) OBJ_NAME,SEQNO を追加することで、SEQNO を振りなおします。 |
|
openGion 5.8.7.0 | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||