| 10.1.2 ネットワーク監視設定・運用の流れ |
| ネットワーク監視設定・運用の流れを以下に示します。 |
| エンジン | Eclipse RCP配置、起動 |
|---|---|
![]() | |
| Eclipse RCP エンジンパースペクティブ選択 | |
![]() | |
| 監視ノードデータを格納するデータベース種別選択 | |
| ・Eclipse RCPスタンドアロンの場合はこちら | |
| ・ブラウザの場合はこちら | |
![]() | |
| デーベース稼働チェック | |
| ・Eclipse RCPスタンドアロンの場合はこちら | |
| ・ブラウザの場合はこちら | |
![]() | |
| 監視エンジン起動 | |
![]() | |
| Webアプリケーション (ブラウザ未使用時は不要) |
Webアプリケーションサーバ設定 |
![]() | |
| Webアプリケーション起動 | |
![]() | |
| クライアント | クライアント起動 |
| クライアントモードについてはこちらを参照 | |
![]() | |
| 監視ノード登録 | |
| ・Eclipse RCPスタンドアロンの場合はこちら | |
| ・ブラウザの場合はこちら | |
| ・Eclipse RCP Socket接続クライアントの場合はこちら | |
![]() | |
| 監視ノード登録状況確認 | |
| ・監視ノードリストビュー ブラウザはこちら、Eclipse RCPはこちら | |
| ・監視ノードMapビュー ブラウザはこちら、Eclipse RCPはこちら | |
![]() | |
| 監視ノードからの採取情報チェック | |
| ・監視個別ノードビュー Eclipse RCPスタンドアロンの場合はこちら | |
| ・監視個別ノードビュー ブラウザの場合はこちら | |
![]() | |
| クライアントブラウザへのプッシュ通知・アラーム鳴動を行う場合はこちら | |