| Top |
| void * | cut_take () |
| const void * | cut_take_memory () |
| const char * | cut_take_string () |
| const char * | cut_take_strdup () |
| const char * | cut_take_strndup () |
| const void * | cut_take_memdup () |
| const char * | cut_take_printf () |
| char ** | cut_take_string_array () |
| const char * | cut_take_diff () |
| const char * | cut_take_replace () |
| #define | cut_take_convert() |
| const char * | cut_take_inspect_string () |
| void | cut_set_fixture_data_dir () |
| char * | cut_build_fixture_data_path () |
| #define | cut_build_fixture_path() |
| const char * | cut_get_fixture_data_string () |
| #define | cut_get_fixture_data() |
| void | cut_remove_path () |
| const char * | cut_build_path () |
| const char * | cut_build_path_array () |
| void | cut_make_directory () |
テストを書くためには、テスト環境を前処理・後処理するコードや、検証する結果を準備するコードなどたくさんのコードを書く必要があります。Cutterはもっと簡単にテストを書くためにユーティリティを提供します。
このユーティリティはGLibサポート無しでも使えます。
void * cut_take (void *object,CutDestroyFunction destroy_function);
objectの所有権をCutterに渡し、object自身を返します。objectはdestroy_funcを用いて破棄されます。
Since: 1.0.5
const void *
cut_take_memory (void *memory);
memoryの所有権をCutterに渡し、memory自身を返します。memoryはfree()で破棄されます。
Since: 1.0.5
const char *
cut_take_string (char *string);
stringの所有権をCutterに渡し、stringそれ自身を返します。
const char *
cut_take_strdup (const char *string);
stringを複製し、その所有権をCutterに渡し、複製されたメモリを返します。
Since: 1.0.5
const char * cut_take_strndup (const char *string,size_t size);
stringの先頭sizeバイトを複製し、その所有権ををCutterに渡し、複製された文字列を返します。複製された文字列は常にNULL終端しています。
Since: 1.0.5
const void * cut_take_memdup (const void *memory,size_t size);
memoryのsizeバイトを複製し、その所有権をCutterに渡し、複製されたメモリを返します。
Since: 1.0.5
const char * cut_take_printf (const char *format,...);
printf()のように文字列を整形しますが、整形された文字列はCutterが所有します。
char **
cut_take_string_array (char **strings);
配列の所有権をCutterに渡し、stringsそれ自身を返します。
const char * cut_take_diff (const char *from,const char *to);
fromとtoのdiffを計算します。diffの所有者はCutterです。
const char * cut_take_replace (const char *target,const char *pattern,const char *replacement);
target文字列中で、patternにマッチする部分をreplacementで置き換えます。
Since: 1.0.6
#define cut_take_convert(string, to_code_set, from_code_set)
stringのコードセットをfrom_code_setからto_code_setへ変換します。
Since: 1.1.3
const char *
cut_take_inspect_string (const char *string);
stringの詳細を返す。
Since: 1.1.4
void cut_set_fixture_data_dir (const char *path,...);
cut_get_fixture_data_string()などで使われるフィクスチャデータのディレクトリを指定します。
Since: 1.0.2
char * cut_build_fixture_data_path (const char *path,...);
CPPCUT_END_TEST_DECLSはバージョン1.1.0から非推奨になりました。新しく書くコードでは使わないでください。代わりにnamespaceを使ってください。
cut_set_actual()も見てください。
フィクスチャデータへのパスを生成します。もし、pathが相対パスなら、パスはcut_set_fixture_data_dir()で指定したディレクトリか、現在のディレクトリからの相対パスとして処理されます。
Since: 1.0.2
#define cut_build_fixture_path(...)
フィクスチャデータへのパスを生成します。もし、pathが相対パスなら、パスはcut_set_fixture_data_dir()で指定したディレクトリか、現在のディレクトリからの相対パスとして処理されます。
Since: 1.1.6
const char * cut_get_fixture_data_string (const char *path,...);
"path/..."にあるフィクスチャデータを読み込み、文字列として返します。文字列はCutterが所持します。cut_build_fixture_data_path()の説明にはフィクスチャデータのパスがどのように決定されるかが書かれています。
Since: 1.0.2
#define cut_get_fixture_data(size, ...)
"path/..."にあるフィクスチャデータを読み込み、文字列として返します。文字列はCutterが所持します。cut_build_fixture_data_path()の説明にはフィクスチャデータのパスがどのように決定されるかが書かれています。
Since: 1.1.6
void cut_remove_path (const char *path,...);
pathと、その下にあるパスを再帰的に削除します。いかなるエラーも報告しません。
Since: 1.0.2
const char * cut_build_path (const char *path,...);
pathと続く要素を使ってパスを作ります。
Since: 1.0.7
const char *
cut_build_path_array (const char **paths);
pathsからパスを作ります。
Since: 1.1.5