| Top |
あなたのプログラムが期待通りに動作しているかを検証するために、期待した値が得られていることを検証したい箇所でcut_assert_XXX()を使います。
例:
1 |
cut_assert_equal_int(3, 1 + 2); |
void cut_assert (cut_boolean expression,...);
expressionが0でもNULLでもないとパスします。
例:
1 2 3 |
char *string; string = malloc(16); cut_assert(string); |
1 2 3 |
MyObject *object; object = my_object_new(); cut_assert(object, cut_message("my_object_new() should not be failed")); |
void cut_assert_true (cut_boolean expression,...);
expressionがCUT_TRUEのとき(0でもNULLでもないとき)パスします。
Since: 0.9
void cut_assert_false (cut_boolean expression,...);
expressionが0またはNULLのときパスします。
Since: 0.9
void cut_assert_equal_boolean (cut_boolean expected,cut_boolean actual,...);
expectedとactualが両方ともCUT_TRUEの値か、両方ともCUT_FALSEの値のときパスします。
例:
1 2 3 |
cut_assert_equal_boolean(CUT_TRUE, CUT_TRUE); -> Pass cut_assert_equal_boolean(CUT_FALSE, CUT_FALSE); -> Pass cut_assert_equal_boolean(CUT_TRUE, CUT_FALSE); -> Fail |
Since: 1.0.7
void cut_assert_not_equal_boolean (cut_boolean expected,cut_boolean actual,...);
expectedがCUT_TRUEの値だがactualはCUT_FALSEの値のとき、または、expectedがCUT_FALSEの値だがactualはCUT_TRUEの値のときにパスします。
例:
1 2 3 |
cut_assert_not_equal_boolean(CUT_TRUE, CUT_TRUE); -> Fail cut_assert_not_equal_boolean(CUT_FALSE, CUT_FALSE); -> Fail cut_assert_not_equal_boolean(CUT_TRUE, CUT_FALSE); -> Pass |
Since: 1.0.7
void cut_assert_null_string (const char *string,...);
stringがNULLのときパスします。
Since: 0.3
void cut_assert_not_null (const void *expression,...);
expressionがNULL以外のときパスします。
void cut_assert_equal_int (int expected,int actual,...);
expected == actualが成り立つときパスします。
void cut_assert_not_equal_int (int expected,int actual,...);
expected != actualが成り立つときパスします。
Since: 1.0.7
#define cut_assert_equal_int_least8(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_least8(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_least16(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_least16(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_least32(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_least32(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_least64(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_least64(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_fast8(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_fast8(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_fast16(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_fast16(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_fast32(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_fast32(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_int_fast64(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_int_fast64(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_intptr(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_intptr(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_intmax(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_intmax(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
void cut_assert_equal_uint (unsigned int expected,unsigned int actual,...);
expected == actualが成り立つときパスします。
void cut_assert_not_equal_uint (unsigned int expected,unsigned int actual,...);
expected != actualが成り立つときパスします。
Since: 1.0.7
#define cut_assert_equal_uint_least8(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_least8(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_least16(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_least16(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_least32(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_least32(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_least64(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_least64(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_fast8(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_fast8(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_fast16(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_fast16(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_fast32(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_fast32(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uint_fast64(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uint_fast64(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uintptr(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uintptr(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_equal_uintmax(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
#define cut_assert_not_equal_uintmax(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
この関数はCUT_SUPPORT_C99_STDINT_TYPESが定義されているときだけ使用できます。
Since: 1.1.0
void cut_assert_equal_size (size_t expected,size_t actual,...);
expected == actualが成り立つときパスします。
Since: 1.0.6
void cut_assert_not_equal_size (size_t expected,size_t actual,...);
expected != actualが成り立つときパスします。
Since: 1.0.7
void cut_assert_equal_double (double expected,double error,double actual,...);
(expected - error) <= actual <= (expected + error)が成り立つときパスします。
期待するリスト。 |
期待する浮動小数点数。 |
|
error |
誤差範囲を示す浮動小数点数。 |
|
actual |
実際の浮動小数点数。 |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
void cut_assert_not_equal_double (double expected,double error,double actual,...);
actual < (expected - error) && (expected + error) < actualが成り立つときパスします。
期待するリスト。 |
期待する浮動小数点数。 |
|
error |
誤差範囲を示す浮動小数点数。 |
|
actual |
実際の浮動小数点数。 |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.7
#define cut_assert_equal_char(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
例:
1 2 |
cut_assert_equal_char('a', 'a'); -> Pass cut_assert_equal_char('a', 'b'); -> Fail |
Since: 1.1.3
#define cut_assert_not_equal_char(expected, actual, ...)
expected != actualが成り立つときパスします。
例:
1 2 |
cut_assert_not_equal_char('a', 'b'); -> Pass cut_assert_not_equal_char('a', 'a'); -> Fail |
Since: 1.1.3
void cut_assert_equal_string (const char *expected,const char *actual,...);
expectedとactualがどちらともNULL、あるいはstrcmp(expected, actual) == 0が成り立つときにパスします。
例:
1 2 3 4 5 |
cut_assert_equal_string("abc", "abc"); -> Pass cut_assert_equal_string(NULL, NULL); -> Pass cut_assert_equal_string("abc", "ABC"); -> Fail cut_assert_equal_string("abc", NULL); -> Fail cut_assert_equal_string(NULL, "abc"); -> Fail |
void cut_assert_not_equal_string (const char *expected,const char *actual,...);
expectedかactualのどちらかがNULLのとき、または、strcmp(expected, actual) != 0のときパスします。
例:
1 2 3 4 5 |
cut_assert_not_equal_string("abc", NULL); -> Pass cut_assert_not_equal_string(NULL, "abc"); -> Pass cut_assert_not_equal_string("abc", "ABC"); -> Pass cut_assert_not_equal_string("abc", "abc"); -> Fail cut_assert_not_equal_string(NULL, NULL); -> Fail |
Since: 1.0.7
void cut_assert_equal_string_with_free (const char *expected,const char *actual,...);
expectedとactualがどちらともNULL、あるいはstrcmp(expected, actual) == 0が成り立つときにパスします。
使用例はcut_assert_equal_string()を見てください。
期待するリスト。 |
期待する文字列。 |
|
actual |
実際の文字列の値。(チェック後に開放される) |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 0.3
void cut_assert_equal_string_or_null (const char *expected,const char *actual,...);
gcut_egg_error_quarkは非推奨です。新しいコードでは使わないでください。
使用例はcut_assert_equal_string()を見てください。
void cut_assert_equal_substring (const char *expected,const char *actual,size_t length,...);
(1)expectedとactualが両方ともNULLでlength == 1が成り立つとき、または、(2) strncmp(expected, actual, length) == 0が成り立つときパスします。
例:
1 2 3 4 5 6 |
cut_assert_equal_substring("abcdef", "abcDEF", 3); -> Pass cut_assert_equal_substring(NULL, NULL, 0); -> Pass cut_assert_equal_substring(NULL, NULL, 3); -> Fail cut_assert_equal_substring("abc", "ABC", 3); -> Fail cut_assert_equal_substring("abc", NULL, 3); -> Fail cut_assert_equal_substring(NULL, "abc", 3); -> Fail |
期待するリスト。 |
期待する文字列。 |
|
actual |
実際の文字列の値。 |
|
length |
compared string length. |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.7
void cut_assert_not_equal_substring (const char *expected,const char *actual,size_t length,...);
(1) expectedとactualのどちらかがNULL、または、(2) strncmp(expected, actual, length) != 0が成り立つときパスします。
例:
1 2 3 4 5 6 |
cut_assert_not_equal_substring("abc", "ABC", 3); -> Pass cut_assert_not_equal_substring("abc", NULL, 3); -> Pass cut_assert_not_equal_substring(NULL, "abc", 3); -> Pass cut_assert_not_equal_substring("abcdef", "abcDEF", 3); -> Fail cut_assert_not_equal_substring(NULL, NULL, 0); -> Fail cut_assert_not_equal_substring(NULL, NULL, 3); -> Fail |
期待するリスト。 |
期待する文字列。 |
|
actual |
実際の文字列の値。 |
|
length |
compared string length. |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.7
void cut_assert_equal_memory (const void *expected,size_t expected_size,const void *actual,size_t actual_size,...);
expected_size == actual_sizeが成り立ち、かつ、memcmp(expected, actual, expected_size) == 0が成り立つときにパスします。
期待するリスト。 |
期待するデータ。 |
|
期待するsize_tの値。 |
|
|
actual |
実際のデータ。 |
|
actual_size |
|
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
void cut_assert_not_equal_memory (const void *expected,size_t expected_size,const void *actual,size_t actual_size,...);
expected_size != actual_sizeまたはmemcmp(expected, actual, expected_size) != 0が成り立つときパスします。
期待するリスト。 |
期待するデータ。 |
|
期待するsize_tの値。 |
|
|
actual |
実際のデータ。 |
|
actual_size |
|
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.7
void cut_assert_equal_string_array (char **expected,char **actual,...);
expectedとactualがどちらともNULLではなく、どちらも同じ内容の文字列(strcmp() == 0)を持つときにパスします。
期待するリスト。 |
期待する文字列の配列。配列は |
|
actual |
実際の文字列の配列。配列は |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
void cut_assert_equal_string_array_with_free (char **expected,char **actual,...);
expectedとactualがどちらともNULLではなく、どちらも同じ内容の文字列(strcmp() == 0)を持つときにパスします。
期待するリスト。 |
期待する文字列の配列。配列は |
|
actual |
実際の文字列の配列。配列は |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 0.9
#define cut_assert_operator(lhs, operator, rhs, ...)
Passes if (lhs operator rhs ) is TRUE.
例:
1 |
cut_assert_operator(1, <, 2) -> (1 < 2); |
#define cut_assert_operator_int(lhs, operator, rhs, ...)
Passes if (lhs operator rhs ) is TRUE.
例:
1 |
cut_assert_operator_int(1, <, 2) -> (1 < 2); |
#define cut_assert_operator_uint(lhs, operator, rhs, ...)
Passes if (lhs operator rhs ) is TRUE.
例:
1 |
cut_assert_operator_uint(1, <, 2) -> (1 < 2); |
lhs |
左辺の符号無し整数の値。 |
|
二項演算子。 |
二項演算子。 |
|
rhs |
右辺の符号無し整数の値。 |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.5
#define cut_assert_operator_size(lhs, operator, rhs, ...)
Passes if (lhs operator rhs ) is TRUE.
例:
1 |
cut_assert_operator_size(1, <, 2) -> (1 < 2); |
lhs |
左辺のsize_tの値。 |
|
二項演算子。 |
二項演算子。 |
|
rhs |
右辺のsize_tの値。 |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0.5
#define cut_assert_operator_double(lhs, operator, rhs, ...)
Passes if (lhs operator rhs ) is TRUE.
例:
1 |
cut_assert_operator_double(1.1, <, 2.2) -> (1.1 < 2.2); |
Since: 1.0.5
#define cut_assert_equal(function, expected, actual, ...)
function(expected, actual)がCUT_TRUEを返すときパスします。
例:
1 |
cut_assert_equal(!strcmp, "abc", "abc"); -> Pass |
呼び出される関数 |
|
|
期待するリスト。 |
期待値。 |
|
actual |
実測値。 |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
void
cut_assert_errno (...);
errnoが0だとパスします。
例:
1 2 |
count = write(stdout, buffer, strlen(buffer)); cut_assert_errno("Failed to write"); -> Pass when count != -1 |
Since: 0.8
void cut_assert_file_exist (const char *path,...);
CPPCUT_END_TEST_DECLSはバージョン1.1.0から非推奨になりました。新しく書くコードでは使わないでください。代わりにnamespaceを使ってください。
使用例はcut_assert_equal_string()を見てください。
pathが存在するときにパスします。普通のファイルかもしれませんし、そうでないかもしれません。(例えばシンボリックリンクやディレクトリなど)
例:
1 2 |
cut_assert_file_exist("/tmp"); -> Pass on many environment cut_assert_file_exist("/non-existent"); -> Fail |
Since: 0.9
void cut_assert_path_exist (const char *path,...);
CPPCUT_END_TEST_DECLSはバージョン1.1.0から非推奨になりました。新しく書くコードでは使わないでください。代わりにnamespaceを使ってください。
cut_set_expected()も見てください。
pathが存在するときにパスします。普通のファイルかもしれませんし、そうでないかもしれません。(例えばシンボリックリンクやディレクトリなど)
例:
1 2 |
cut_assert_path_exist("/tmp"); -> Pass on many environment cut_assert_path_exist("/non-existent"); -> Fail |
Since: 1.0.2
void cut_assert_exist_path (const char *path,...);
pathが存在するときにパスします。普通のファイルかもしれませんし、そうでないかもしれません。(例えばシンボリックリンクやディレクトリなど)
例:
1 2 |
cut_assert_exist_path("/tmp"); -> Pass on many environment cut_assert_exist_path("/non-existent"); -> Fail |
Since: 1.1.5
void cut_assert_path_not_exist (const char *path,...);
CPPCUT_END_TEST_DECLSはバージョン1.1.0から非推奨になりました。新しく書くコードでは使わないでください。代わりにnamespaceを使ってください。
cut_set_expected()も見てください。
pathが存在しないとパスします。
例:
1 2 |
cut_assert_path_not_exist("/non-existent"); -> Pass on many environment cut_assert_path_not_exist("/tmp"); -> Fail |
Since: 1.0.2
void cut_assert_not_exist_path (const char *path,...);
pathが存在しないとパスします。
例:
1 2 |
cut_assert_not_exist_path("/non-existent"); -> Pass on many environment cut_assert_not_exist_path("/tmp"); -> Fail |
Since: 1.1.5
void cut_assert_match (const char *pattern,const char *actual,...);
patternがstringにマッチしたときパスします。
例:
1 2 |
cut_assert_match("^abc", "abc"); -> Pass cut_assert_match("^abc", " abc"); -> Fail |
Since: 1.0
void cut_assert_match_with_free (const char *pattern,const char *actual,...);
patternがstringにマッチしたときパスします。詳細はcut_assert_match()を見てください。
pattern |
正規表現。(文字列で指定) |
|
actual |
マッチされる文字列。(チェック後に開放される) |
|
... |
追加メッセージ(省略可能)。詳細は |
Since: 1.0
void cut_assert_equal_pointer (const void *expected,const void *actual,...);
expected == actualが成り立つときパスします。
Since: 1.0
void cut_assert_equal_fixture_data_string (const char *expected,const void *path,...);
expected == cut_get_fixture_data_string(path, ...)が成り立つときパスします。
Since: 1.0.2
#define cut_assert_equal_sockaddr(expected, actual, ...)
expected == actualが成り立つときパスします。
この検証はCUT_DISABLE_SOCKET_SUPPORTを定義すると無効にできます。
Since: 1.1.1
#define cut_assert_equal_file_raw(expected, actual, ...)
expectedの内容とactual内容が等しいときパスします。
Since: 1.1.4
#define cut_assert_not_equal_file_raw(expected, actual, ...)
expectedの内容とactual内容が異なるときパスします。
Since: 1.1.4
void
cut_error_errno (...);
例:
1 2 3 4 5 6 7 |
void setup (void) { mkdir("tmp", 0700); cut_error_errno("Failed to make tmp directory"); -> Error when tmp directory isn't made successfully. } |
Since: 1.0.2
void cut_pending (const char *format,...);
GCutEggは非推奨です。新しいコードでは使わないでください。
cut_set_expected()も見てください。
メッセージ付きでこのテストが未解決であると印を付けます。テストはここで中断します。
void cut_omit (const char *format,...);
このテストを省略します。
例:
1 2 3 |
if (version < 2.0) cut_omit("Require >= 2.0"); |
Since: 0.8