青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「すわっ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~する する~ ~するだろう ~するであろう すると~ ~するなら するなら~ ~すれ すれ~ ~すわっ
すわっ~
すん~ ~すんだ ~ず ず~ ~ずいぶん ずいぶん~ ずし~ ~ずっと ずっと~ ずる~

「すわっ~」 1398, 13ppm, 8245位

▼ すわっ~ (1348, 96.4%)

147 いた 68 いました 58 いるの 45 いる 29 いて 16 います 14 いたが 13 いたの, いると 9 いること 8 しまった, 自分の 7 いたので, おいでに, 仕事を, 待って 6 いるでは, いるところ, いるよう 5 いても, いるので, いる所, しまいました 4 いたとき, いるうち, いるお, いるが, いる人, 手に, 手を, 糸を, 膝の

3 [15件] いたから, いたもの, いたり, いた時, いた若い, いながら, いるだけ, いるという, いるもの, いる姿, いる時, いれば, おりました, みると, 三味線を

2 [54件] いたん, いた人々, いた席, いた次郎, いつもの, いなければ, いましたが, いますと, いられたもの, いるから, いるきり, いるとき, いるものの, いるわけ, いる人々, いる方, おり鈴田, お話を, きた, くる, さっきから, しまうの, しまったの, じっと耳, ぼくの, ぼんやりと, シャツの, タバコを, 両手を, 何か, 何も, 先生の, 口を, 夜まで, 居た, 居る, 彼が, 彼の, 心配そうに, 手紙を, 本を, 来て, 来ないと, 泣いて, 目を, 眼を, 笛を, 身動きも, 針仕事を, 長い間, 音楽を, 頭を, 顔を, 食事を

1 [665件 抜粋] あおぎりの, あごでも, あそんだとき, あそんで, あたま, あちらの, あちらを, あなたの, いいかも, いいの, いさえ, いたかったが, いたかと, いたこと, いたせい, いたそう, いたその, いたという, いたとおり, いたところ, いたひとり, いたらなかには, いたら大丈夫及第, いたわけ, いたジョン, いた一人, いた乞食, いた人, いた侍, いた円卓, いた勇ちゃん, いた半蔵, いた大男, いた帝大生, いた床几, いた愛子, いた所, いた朝倉先生, いた石, いた肱掛椅子, いた色, いた若者, いた親, いた運転手, いた食卓, いた魂, いだだけに, いないふらふら, いないん, いない伝六, いなさい, いなされ, いにくい, いねえ証拠, いねむりしていたおばあさんは目を, いねむりしていたおばあさんは眼を, いは, いましたから, いましょうよ, いますが, いますよ, いますわ, いませんでした, いよいよ対呉政策, いよう, いらっしゃいました, いられた, いられないから, いられなかった, いられるが, いられるもの, いられるよう, いるあたり, いるあちら, いるおこり虫, いるおばあさん, いるお寺, いるか, いるからか, いるくらいが, いるこの, いるじゃ, いるす, いるぜ, いるそば, いるそれ, いるだろう, いるのよ, いるはず, いるひま, いるほう, いるま, いるまま, いるよ, いるよりも, いるわれわれ, いるんで, いるコマイヌ, いるジョウ, いるメグ, いる下, いる両親, いる丹下左膳, いる二十人余, いる前, いる周囲方二尺, いる園長, いる場所, いる女, いる女らしい, いる女王, いる子, いる家光, いる小がら, いる小次郎, いる尼君, いる左膳, いる広隆寺, いる影, いる彼, いる料理用炉, いる日本人, いる本尊薬師如来, いる正吉, いる母, いる泰軒, いる照子, いる特別傍聴人, いる狂女, いる男, いる男らしい, いる真正面, いる穴, いる箱包み, いる紳士, いる者, いる若い美しい, いる裁判官, いる赤い, いる部屋, いる鎌倉期, いる頭, いる顔, いろんな人, うち震える, うなずいて, うめくもの, おいで, おいででございました, おいでの, おくん, おしゃべりなんか, おじぎの, おじぎを, おた, おとなしくし, おひる, おられて, おられる, おり, おりましたが, おりまして, おり少年, おり画家, おり自分, おり遠近法, おる番頭, おれなかった, お前が, お花見, お辞儀した, かいを, かゆがっ, かろうじて音楽, かわいい片言, きたない小さな, きちんと両手, きて, ぎこちない栄えない, くすくす笑っ, ください, くれたまえ, くれと, ぐうぐうねこんでしまいました, こう言う, こくりこ, こずえを, こっちを, このこと, このものすごい, この話, こんな奇妙, ごき, さほど丁寧, ざぶざぶとお茶づけ, しあわせを, しごと, しずかに, しっぽを, しばらくの, しばらく考え込んだ, しまいお, しまいそう, しまいなさったんで, しまいます, しまうと, しまうもの, しまう畑, じっとその, じっとカラスたち, じっと岡, じっと見入っ, じっと黒板, じぶん, すぐ階下, すみきった水, そしてす, そのひざ, そのまえ, そのままじっと何, その姿, その子, その小, その葉, それから大急ぎ, それぞれ取り持ち, ただぼんやり, だまって, だんなの, ちょっと手, ていねいに, どうやっ, ながいこと無心, なきました, なさって, なにも, なにやらすべすべ, なまけて, なんともいえない, なんと言っ, にこにこし, はにかみながら, はり上げた凧, はる, ばんを, ひっそりした, ひととおりの, ふくさを, ふもとの, ぶんぶんいう, べたべたする, ほの, ぼんやりし, ぼんやり庭, ました, ましたが, まして, またいつも, まるで役者, まわりに, みたが, みたり, みて, みる, みんなで, みんなと, むなしくぼんやり, もじもじし, もっとこっち, やさしく泰二君, やすんで, やっと, らっしゃい, ろうそくに, わからない書物, わたしの, わらじや, われわれだけに, アンナへ, ガチョウの, ガンや, クリスティアンス, クリストフは, クルミを, コゼットを, サイラスは, サンタクローズの, ハンドルを, バイヤバスの, パンを, ブリキかんで, ページを, マッチを, ランプを, ワイナハトの, 一晩じゅうそばを, 一番年かさらしい, 一番最初の, 一目千本の, 丁寧に, 三人の, 三日三晩泣きくらしました, 下さいな, 下を, 不満そうな, 両岸, 両手に, 中に, 主人が, 久七すっかり, 乳の, 二人で, 二人とも, 二本ならべ, 二間半の, 云った, 今ちょうど, 今日に, 今馬車, 他の, 休息を, 低い声, 何にも, 何時間も, 作爺さんは, 倉地の, 僧二人と, 兄さんの, 兄と, 兵馬は, 几帳面に, 切って, 前に, 前方を, 動物や, 卵を, 又八郎は, 右手で, 右門が, 名人右門と, 商売物の, 回向の, 塔の, 声を, 外を, 多くの, 夢を, 大声で, 大威張り, 大砲を, 太い筆, 女中に, 妙に, 姉の, 客に, 寒い寒いと, 寒い白い雨, 寝込んで, 小さな手, 小鼻が, 少なからず驚い, 居たの, 居た人間, 居るばかり, 居る仙吉, 居る大きな, 山でさえ, 山に, 左から, 布切れの, 帆を, 幾度も, 店先に, 店番する, 庭先へ, 弟を, 当時の, 彼は, 彼女を, 待ち受けた, 待つこと, 御者に, 思い出したよう, 恐怖と, 愉快に, 意地悪そうな, 慄え, 扉の, 手さげの, 挨拶しかけた, 数えました, 斜めに, 新聞か, 日を, 昔よりは, 時々, 暖まりそれから, 書き抜きを, 書き物を, 村上さんを, 来た, 来たの, 松江も, 様子を, 横を, 歌を, 殴られて, 気味が悪かった, 氷まくらの, 沈黙に, 沖の, 浮かない面持ち, 深く人, 深く念じ, 演奏作品にたいする, 火を, 無言の, 無駄話を, 煙草に, 煙草を, 燈火を, 片付け物を, 物を, 王子に, 珈琲を, 画架の, 目玉を, 相手の, 眉が, 看病を, 眠ってるコゼット, 眼も, 知らずの, 石を, 神さまに, 祭式に, 種々の, 空を, 笑ってる眼, 箸を, 籃の, 紡車を, 給仕を, 絶望の, 置き時計と, 羊や, 羽で, 考えて, 考え込んで, 耳に, 耳を, 聞いてりゃわかるん, 肌着を, 胡弓を, 脇息の, 腕を, 腕時計を, 腰元に, 膝に, 膝へ, 花を, 苦しかった, 草を, 落ち着いて, 葉子には, 薄暗い庭, 蠅を, 行った, 街の, 見たところ, 見てるところ, 見よ, 角パンを, 角細工の, 解かした髪, 言いました, 言って, 診察し, 話しこむどころ, 話しこんだり, 話を, 起きて, 身体を, 車座に, 遠慮なし, 遠火に, 部屋じゅうを, 釜の, 針し, 鏡を, 長いこと, 長い髪の毛, 闇を, 震えて, 鞘刻み鞘彫り, 音頭を, 食べて, 騒々しい大声, 髪や, 黙然と首

▼ すわったり~ (27, 1.9%)

10 して 2 立ったり, 腰かけたり

1 [13件] した, しました, しようもの, するたび, たいへんなはしゃぎ, できるよう, ひどい時, 庭へ, 後に彼女, 心も, 時計の, 美しい衣服, 荒々しく言い争っ

▼ すわっても~ (9, 0.6%)

1 いられないよう, いられない様子, いられぬよう, かまいませんか, さしつかえなかったであろうか, その帽子, よいと, 大坂城には, 楽な

▼ すわってさえ~ (2, 0.1%)

1 いた, いれば

▼ すわっては~ (2, 0.1%)

1 いられなかった子, みたが

▼1*

すわってからピストルを, すわってからは寛, すわってしもてて, すわってとのさまの, すわってばかりじゃお疲れ, すわってへだての, すわってやがると, すわっ周囲の, すわっ夜襲だぞ, すわっ寄手