青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「貰っ~」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

貫~ 責め~ ~責任 責任~ ~貰 貰~ ~貰いたい ~貰う 貰う~ ~貰っ
貰っ~
~貰った 貰った~ 貴下~ 貴公~ 貴女~ ~貴方 貴方~ 貴族~ 貴様~ 貴殿~

「貰っ~」 2869, 28ppm, 4223位

▼ 貰っ~ (2485, 86.6%)

59 来て 33 いる 31 いた 26 来たの 25 いたの 24 いるの 23 それを 20 帰って 18 いたが, きて, くれと 14 来た 13 下さい 10 いて 8 来るの 7 います, いるん, 出て, 帰った, 持って, 来たん 6 いること, いると, きたの, きたん, よかった, 来たという, 来ました, 行く 5 いましたが, いるので, いるよう, くれ, やって, 帰る, 私は, 行くの, 行こう, 行った

4 [23件] いたから, いたこと, いたん, いなかった, いました, いるから, いるという, おいて, おきますよ, おこう, くれという, しまえば, やると, やろうと, 一緒に, 喜んで, 外へ, 嬉しがっ, 居る, 来たが, 来たと, 来たもの, 来る

3 [41件] ある, いたので, いない, いながら, いるか, いるが, いるところ, いるのに, きた, きた金, きましたよ, くれるかい, ここの, すぐに, そこから, その中, それに, たべた, どこか, やる, ゆく, 一人で, 下さる方, 来い, 来いと, 来た金, 来なければ, 来ること, 来ると, 無事に, 置いて, 置くが, 置こう, 自分の, 自分は, 行くぜ, 行くと, 行けば, 遊んで, 金ざし, 飲んで

2 [111件] あったので, いいん, いたお, いただくん, いたもの, いた頃, いるくせ, いるんだい, いる以上, いる医者, いる給料, いる者, おきます, おくれ, おります, お此, かえる, くるよう, くれないかしら, くれないかという, くれると, くれれば, くれろと, こちらの, これは, こんなところ, しまうの, しまった, そこに, そこの, そこへ, そこを, その後に, その晩, みて, もらいたくは, もらうよう, やっちゃ, やめた年, やるが, カチューシャを, 下さいよ, 二人で, 何う, 何の, 出ようと, 参りましょう, 呉れと, 呑んで, 喜んだ, 喰べ, 坂を, 大事に, 大喜び, 家に, 家へ, 家業を, 帰りました, 帰ると, 帰れば, 帰ろうと, 弁当を, 往けば, 来いという, 来たお前, 来たか, 来たから, 来たこと, 来たこれ, 来たり, 来たわけ, 来た小切手, 来た日, 来た絵本, 来た黄金, 来ては, 来ても, 来ましたがネ, 来ましたよ, 来ます, 来るもの, 来るん, 東京へ, 気が, 火を, 着て, 知合の, 私に, 私達は, 立派な, 篠咲を, 置いた, 置きたい, 置きたいと, 置く, 置くから, 置けば, 美津子と, 育てて, 自分で, 行くこと, 行くよ, 行くん, 行ったの, 行ったん, 行って, 見返して, 身を, 食べさせられて, 食べて, 養女に

1 [1568件 抜粋] あげようと, あてがわれた雑誌, あの御, ありがた, あると, ある持病, い, いいだろう, いいと, いい加減な, いくよ, いたし, いただくほか, いたところ, いたろう, いたフランス, いた匿名, いた妙子, いた島田髷, いた時, いた漱石氏, いた真事, いた身, いっしょに, いった自分, いつもの, いないけれど, いないと, いないらしく小遣い取り, いない次郎吉, いねえけれど, いますの, いらっしゃらないよう, いるうち, いるそう, いるだろう, いるとか, いるに, いるまわり, いるらしかった, いるんで, いる上, いる人間, いる外, いる姙娠中, いる官立大学, いる手前, いる為, いる絵, いる自分, いる若い, いる身, いる間, いろいろ山, うんと懲らし, おいたので, おきなさいよ, おきましょう, おくこと, おくよう, おこうと, おでんを, おやまの, おるか, おれば, お出, お祈りを, お袖, お鎌, かえりました, かの指輪, きたか, きたとか, きた子, きた手間賃, きた船切手, きとくわ, きょうの, ください, くださる事, くること, くるの, くる時, くれたん, くれないか, くれなかったら妾ア, くれぬから, くれません, くれや, くれるだろうという, くれる人, くれる段, くれん, くれ給え, くんねえか, こい, ここで, こっちでは, この, この二日程, この荷物, これからなに, これに, こんどあちらがという, ごろ寝を, さっさと店, さらにもう一枚ガラス戸, しずかに, しまうとは, しまえよ, しまったという, しまったん, すぐムシャムシャ, すこし気に入らない, すまないが, ぜいたくを, そうひどく, そして無料産院, そのまま夕食, その上, その半分, その報酬, その御蔭, その日, その気紛れ, その礼金, その解剖, その道の, その鉄管工場, それから又こっそり, それから平石, それが, それでお, それでロシア, それと, たまって, だんだん川, ちょっと珍しい, ともかく納めました, どこでも, なまじお, なんにも, ぬくぬくと, はけば, ぶつぶつ云い, ほくほくもの, まあ可愛, ますが, またそれ, また少し, また私ら二人, みたらいか, もう脳, もらいたいん, もらうわけ, もらえませんわ, やったら可, やっとこさ通る, やはり素直, やらないかと, やらぬと, やるからと, やるぜ, やるべきだと, やるん, やろうか, やんねえければ, ゆきたい物, ゆくべしそれ, ゆく役者, よいか, よい塩梅, よくて, よそへ, よろこんで, わたしへんな, ゐるので, アルバジールって, オリエンタルに, ゴーリキイは, シールを, ソバを, ツイ喰べて, ネパール国王から, バロック時代の, ホテル内の, ミサや, ヤクの, ルックザックを, 一々立ち寄っ, 一人前の, 一切の, 一寸用足し, 一応村川菊内, 一旦目黒, 一気にお, 一番端っこに, 一等賞を, 一軒の, 七年前に, 三八は, 三度三度, 三月経たない, 上げて, 上げます, 上りましょう, 下さいと, 下さいましよ, 下さると, 下すって, 丹念に, 之を, 乞食生活し, 事務員として, 二三日後一家全員で, 二人共王様に, 二千円当る, 五十銭丈青島卵を, 人なかに, 人知れず自分, 今保田, 今後啓ちゃんが, 仕合せに, 付け髷を, 仲よく分れた, 住んで, 何かの, 何とはなし, 何事も, 使うの, 使った水, 便所で, 側にばかりへ, 僕としては, 元服させ, 兎の, 入る, 八木の, 其の御札, 内証で, 出かけたけれど, 出たもの, 出掛ける事, 出発線の, 初めて驚いた, 別になる, 副司, 十円札に, 午後七時大沢小舎着, 原稿の, 参りました, 参るが, 口を, 口稼する, 台所の, 合唱万才三唱, 君なら, 吸い出した, 吻と, 呉れた妻, 呉れるので, 味を, 喰うには, 四年五年活き, 困った表情, 土地の, 堅い養子, 塾ち, 夕飯を, 夜の, 夜昼名号を, 大きな火鉢, 大坂の, 大得意, 大森で, 大貫五郎を, 奇麗な, 女の, 好かった, 姫路を, 嬉しいが, 子供を, 学問する, 孫の, 安心したい, 実家の, 家作を, 寝て, 専務と, 小さい賞状, 小商いでも, 小豆島産の, 局部から, 居た人, 居ながら, 居りその, 居るうち, 居るの, 居る武家, 崖へ, 差支えない, 布団を, 帰ったこの, 帰ってるそう, 帰りがけに, 帰ること, 帰るべ, 帰る婆さん, 帰れ, 帰ろうとは, 平次は, 幸いさこの, 庄太は, 庭に, 引揚げる, 当り障りの, 彼が, 彼も, 彼等に, 往きよる, 後楽園へ, 御亭主立身, 御馳走は, 徳利の, 忠義を, 思いきり泣い, 怪談を, 悪口いう, 愧ずるが, 戦禍に, 手拭を, 承知の, 持ち行き王, 撃ち込まれた弾丸, 政虎と, 敷島に, 文字春は, 旅順大学の, 日当りの, 早くお, 明くる日の, 昔話でも, 時計を, 景気を, 暮らして, 書生を, 服の, 朝ひる, 未だに覚え, 本当の, 来い発表, 来たかった, 来たぜ, 来たって, 来たばかりの, 来たシナ文字, 来たヤク, 来た二本, 来た位, 来た国王, 来た大事, 来た戦時, 来た時, 来た東大, 来た米, 来た縁, 来た葡萄ジャム, 来た通行券, 来た頃, 来ないか, 来ましたの, 来また, 来るあるじ, 来るが, 来るという, 来るよ, 来る好く, 東京に, 東劇へ, 松篁と, 桶屋の, 楽に, 欄間の, 歌の, 此方向きに, 歩いて, 歩きました, 歩く旅僧, 死のうと, 死骸の, 母さんに, 気の毒だった, 水商売の, 江戸へ, 沢山食べ給え, 河内山玄関先を, 泥と, 浅草今戸の, 浪路を, 済まして, 渡世と, 漂泊の, 漸くに, 澄ました顔, 炊いて, 照之助を, 牛込の, 独立したら, 玉虫色の, 生まれて, 生家に, 生涯の, 田を, 由夫に, 病後の, 白シャツの, 直ぐ引きかえし, 相当の, 相談を, 着物なら, 知ること, 砂利を, 神詣でなどに, 秘蔵し, 穿きますよ, 立つこと, 競技を, 箱根の, 紋次郎の, 素人医者の, 結綿に, 置いたホテル・カイザ, 置いた鎮静剤, 置かんと, 置きましたが, 置き度, 置くん, 置けとでも, 翫んだ, 聞いたり, 聴きに, 育て後年, 腎臓炎を, 膠鍋の, 自分一人が, 自由に, 色々準備, 芸者屋に, 荷物の, 薪を, 虎の, 行かなければ, 行きましょう, 行き百瀬, 行くが, 行くよう, 行ったが, 行ったのに, 行ったら曲り角, 行商に, 見せると, 見たが, 見るかな, 見事に, 親分の, 調和よろしい, 財布の, 買い物袋の, 足駄を, 身よりの, 軽く三杯, 逃げて, 逢いましたが, 遺産分配の, 配電室の, 金の, 銘々の, 長兵衛佐野槌あとに, 閏八月の, 附けること, 障子の, 離縁状を, 雪子を, 面喰ってた, 頂きたいもの, 頂き度, 頭から, 頼まれた通り, 飛出して, 食ったらいい, 食べた, 食べた友達, 食べるとき, 食べ抹茶, 飲みました, 飲むん, 飲んだ, 飼い猶時々, 養子を, 駕籠で

▼ 貰っても~ (99, 3.5%)

3 いい 2 いいだろう, えでしょう, しようがない, よいと, 仕方が

1 [86件] あとが, あんな怖い, いいか, いいが, いいがね, いいじゃ, いいです, いいと, いいという, いいね, いいの, いいん, いい私, いたし, いるし, えらくなった, お伺い, こんな土地, させるところ, しょうがねえ, すぐ世辞, すまないよう, そういう悪魔, その品, それを, そんな気高い, びくとも, また悪い, よい人, よい人間, よかろう, よろしい, わるいから, ナカ, 一人死を, 一向詰らない, 一文にも, 九両貰っ, 仕様が, 仕様がねえ, 僕には, 出来ない, 出来ないし, 合いませんよ, 喰い切れずに, 困る, 困るね, 好い, 嬉しい顔, 宜いと思う, 宜いね, 宜いの, 宜いんだ, 宜しいお前, 平田伍三郎を, 当に, 彼女が, 思想善導官には, 悪くは, 成績が, 持って, 捨てるばかり, 教育家の, 期待が, 来られるという, 枕もとに, 格別の, 構わなかった, 死霊と, 江戸の, 法が, 澄して, 無駄だ, 焼継ぎ, 百両の, 私は, 箪笥の, 若草は, 詰まらないわね, 貰わない気, 足りないの, 辞しても, 返答は, 遊んで, 駄目かと, 駄目だ

▼ 貰ったり~ (96, 3.3%)

16 して 9 した 2 すると, 借りたり

1 [67件] あの残酷, お伺, したい秘密性, したが, したこと, したそう, したの, したのに, したもの, したらますますたいへん, した人, した夜, しては, しました, しましたの, します, しますが, しますと, する, すること, するその, するでしょそれでも, するの, する恩, する旅, する時, そのお礼, そんなよう, どっかの, なさる時, または自分達同士, ままごと道具なんぞを, やさしい言葉, ミレエの, 三月も, 乗物の, 人を, 仕着, 仕立て上がった春着, 何か, 助手に, 博士に, 卦に, 太郎という, 学問の, 意趣返しの, 慰めて, 手を, 手振り身振りで, 挿絵も, 新影流, 日本の, 昔日の, 月代を, 東洋城の, 清江が, 看護婦を, 着物を, 知り合いの, 祈祷を, 綻びでも, 背に, 衣物の, 配給品の, 長崎人和田理左衛門や, 風呂を, 鳥屋から

▼ 貰っては~ (70, 2.4%)

10 困る 3 困ると 2 しゃっくりを, どうだ, どうです, 帰って

1 [49件] あとが, いけないの, いたそう, いない, いないの, いなかった, いなかったし, いるの, お化けにも, くれないでしょう, くれまいか, さすがの, その結果, どうか, どうでしょう, ならぬ, まことに困る, 今だに, 何うだ, 何の, 分に, 又先, 吾, 喜んで, 困ります, 困るが, 困ること, 困るぜ, 困るとか, 困るの, 多過ぎます, 失敗する, 実に困る, 家の, 快感に, 恥かしい, 恥ずべき事, 悪いという, 持って, 朋輩に, 来たん, 気の毒だ, 私が, 第一, 行かんなどと, 貴方が, 辛うじて清潔, 農民の, 食べ食べて

▼ 貰っちゃ~ (37, 1.3%)

3 困る, 困るよ 2 いけないん, すみませんな

1 [27件] いかんよって, いないが, いませんです, いられないの, おらぬし, おらんじゃ, おれが, お気の毒, こっちの, こまるわ, とんだ迷惑, どうだ, どうでしょう, どうです, アきまりが, 世間や, 何うだ, 何うだっ, 十手捕縄の, 呉れるちゅう金, 困ります, 困りますわよ, 困るわよ, 済まない, 済まないな, 済まねえな, 石原の

▼ 貰ってから~ (29, 1.0%)

2 でないと

1 [27件] いつも考えた, いろいろの, これが, そうだ知っ, そこに, そこを, ちょうど三日目, であった, である, まだ十日, 二年か, 半月ほども, 子供たちと, 子供達の, 幸子君を, 彼を, 後で子供, 急に, 撞木杖を, 操縦が, 早く朝飯, 書く事, 未だ二年, 福沢宗に, 起きること, 間なく, 食って

▼ 貰ったって~ (25, 0.9%)

2 しょうがない, 何に

1 [21件] いいのにね, お礼なんざいわねえって, かまわないかね, かまわんね, こんなあて, その日, まるきりなん, 仕方がねえ, 仕様が, 何にも, 同じこと, 嘘でしょう, 嬉しかねえよ, 快く口, 悩みは, 振っても, 有難か, 村の, 構わないん, 自分で, 髢屋にも

▼ 貰ってからに~ (3, 0.1%)

1 して, しよう, する

▼ 貰ってからの~ (3, 0.1%)

1 ことを, 兄との, 道楽だ

▼ 貰ってからは~ (3, 0.1%)

1 それが, 足を, 食う方

▼ 貰ってでも~ (3, 0.1%)

2 いるよう 1 いるん

▼ 貰ったりなど~ (2, 0.1%)

1 した, したが

▼ 貰っちゃあ~ (2, 0.1%)

1 どうだ, 一寸延びたら

▼ 貰ってね~ (2, 0.1%)

1 何でも, 返事を

▼1*

貰っただアが, 貰ったりはしたくないから, 貰ってけえりな, 貰ってさえ居れば, 貰ってながら何の, 貰ってなどと考えて, 貰っての帰りさ, 貰ってはと言うと, 貰ってばかりいてはと, 貰っこうか